ひとり暮らしのゴキブリが嫌う部屋づくりと失敗しない退去法【Gの画像イラスト無し】

当ページはPRが含まれます。

ひとり暮らしを始めると、一人で立ち向かわないといけなくなるのはゴキブリ(G)退治。
実家の時とは違い、頼れる人もおらず、黒い物体やカサカサという音に怯えたことありませんか。
昔から続く驚異的な繁殖力なのでGの対策だけは日々、重ねておきたいところですね。
この記事ではGの対策法をギュッとまとめましたので、きちんと対策をしていけば、ちゃんと確率低くしていけます。カサカサという音に怯えず安心して暮らせる部屋づくりを目指していきましょう。

目次

一人暮らしのゴキブリ(G)対策3つ

出来れば入居する前にバルサンなどで駆除作業できれば、理想的です。家具や、精密機器を保護カバーをする手間も省け、部屋全体まんべんなく効果が反映されます。バルサンも効果的ですが、日々の部屋づくりが最も大切ですので、その対策を3つ紹介していきます。

侵入経路を塞ごう

隙間1~2mmでも侵入してくるので、物理的に塞いでおきましょう。

排水口

排水口は、外とつながっていることと、水だけでも生き延びることができるGなので、防水用のテープやパテで埋めたり、蓋や栓などで隙間を塞いでいきましょう。定期的に清潔な手入れも必要です。

  • キッチン上下 
  • 浴室排水と、浴槽の栓
  • 洗面所上下
  • 洗濯機排水口

換気扇類

建物構造上で有無に違いがありますが、コンロ上、トイレ、浴室、玄関などに外とつながる空気の通気口はありませんか。フィルターやカバーなどつけると対策になります。

玄関・ベランダ

生活をしている以上、開け閉めはどうしても避けられません。しかし一緒に侵入してくる確率も0ではありませんので、忌避剤やハーブ系をおいて寄せ付けないようにしておきましょう。ドアポストも養生テープなど塞いでおくといいです。またゴミなどを置いておくと嗅覚の鋭いGを引き寄せ、餌となりますので、まめに捨てるか、難しい場合は蓋つきのロックがかけられるゴミ箱に捨てておくようにしましょう。

窓・網戸

網戸はキチンと閉め、穴が開いてないかも気にしておきましょう。キンチョールなどの網戸や窓に吹きかけると虫よけ効果もあります。 網戸とサッシの間の隙間も窓枠に隙間テープ貼って侵入を塞げます。

エアコン排水

ドレンホースから侵入を防ぐため、先端にストッキングか100均にも売ってる専用のカバーつけておきましょう。時々、破れていたり汚れたり、壊れてないか手入れします。

殺虫スプレーや虫よけグッズを常備しておこう

G専用の殺虫スプレーはやはり瞬殺なので、実際出てきてしまった時、すぐに使えるように定位置に置いておくことが大切。瞬殺しないと、あっという間に逃げてしまいます。またGが寄りたがらないスプレーとかも販売してますし、柑橘類ハーブ系苦手なので、そういったアロマオイルで、そもそも近づけないのが一番。 独餌のコンバットなども配置しておきましょう、 

部屋内を清潔にしておこう

Gが住みづらい環境を目指しましょう。雑食なので、髪の毛、食べカス、ホコリをも餌にします。湿気やホコリがたまりやすい家電回りも大好きで、もしかしたら潜んでいる場合もあります。 キッチンや浴室の水分を拭き上げるのも効果あります。「この部屋は住みづらい」といった部屋環境にすることが大切。ちょっと面倒ですが、ごみ箱も蓋つきの方ががいいです。 

生ごみ処理

野菜くずやパック、袋など匂いのあるのを敏感に察知します。即日にゴミ出し出来ればいいですが、曜日指定でゴミ出しがほとんどでしょう。Gが好まないようにするには、水分切ってゴミは袋に密閉してゴミ出し日までは冷蔵庫に入れておくと匂いでGを導かず、効果は高いです。

ゴキブリ(G)その他の侵入場所を知っておこう

敵を知って対策を深めよう

夜間の外干しから

洗濯物の夜間の外干しは、夜間活動が活発のGにとっては、産卵の場所となります。卵を産み付けられたのに気づかず、着用してしまったり、孵化して大繁殖してしまったりしたら、想像しただけでも…恐ろしいですよね。

段ボール・新聞チラシから

今ではネットショッピングが盛んなことから、段ボールに触れる機会が多いですが、こちらは即処分がいいです。段ボールや新聞、チラシは保温性がありGはお好みです.卵が産み付けられている可能性もあるので、なるべく早く処分してしまいましょう。

植木、観葉植物から

観葉植物はGに嬉しい環境を与えてしまいます。土には卵を産み付け、受け皿には水やゴミ、落ち葉が餌となり、葉についたホコリも好むので避けた方がいいです。

それでもゴキブリ(G)出会ってしまった時の退去法

やっぱり殺虫スプレー

対策を講じても確立を0にするのは難儀なG。でも出会ってしまっても、慌てず落ち着いて必殺のスプレーを確実に吹きかけるのが一番。 慌ててしまうと危険を敏感に察知するので逃げてしまいます。 定位置に置いておいた殺虫スプレーをGとGの移動先(後退は出来ない)を、目がけて動かなくなるまで噴射します。 ただし、スプレー式殺虫剤はキッチンや食事中など食べ物や人にかかるようなことには避けた方がよく、台所洗剤や熱湯などで窒息死に導くとして代用できます。

物理的にスリッパや丸めた新聞などでたたくのは病原菌が部屋に広がるので、できるだけ避けた方がいいです。

掃除機 NG

近づきたくないとか、早く目の前から処分したいがために掃除機で吸う方法をとる人が、たまにいますが、吸っても、掃除機の中で死ぬことはないですし、場合によっては卵を産みつけたりもします。また、サイクロン掃除機だとGを粉砕しますが、病原菌や死骸が、あちこちに付着するため、使用は避けた方がいいです。 もし吸ってしまったら、掃除機は処分した方が清潔です。

ゴキブリ(G)を見失ってしまった時の退去法

家の中でゴキブリを見つけた時、退治しようとしても、狭い場所や家具の裏などに逃げてしまい、駆除できなくなると、「また出てきてしまうのではないか」と、安心して過ごすこともできなくなってしまいますよね。そういう時は、まずは落ち着いて冷静になりましょう。 見えなくなってしまったGを即日に退治していきましょう。

静かにして気配を消す

Gの姿を見てしまうと、怖くなってしまいますよね。でもGは危険な空気を敏感に察知するので余計、隠れてしまうのです。 まずは落ち着いて音を立てずに気配を消していきましょう。もし見失った所がドアなどで区切れるのであれば、他の部屋に移動されないように閉めておきましょう。

殺虫スプレーを手元に

気配を消したら、静かにGを見失った所の周辺や隠れやすい奥に目がけて殺虫スプレーをかけましょう。 それにビックリして出てくる時もありますし、逆に弱った動きで出てくる場合がありますので、確実に退治していきましょう。

翌日以降の対処法

もしそれでも退治できず見失っている場合、放っておくと卵を産み付けられたり、大繁殖する可能性を高めてしまいます。一匹いれば十匹いると言われたりもするので、殺虫スプレーほどの確実性は低くはなりますが、翌日以降は早めに対処していきましょう。

置き型で

独餌としてホウ酸団子が有名ですが、代表として『コンバット』や『ブラックキャップ』というのがあります。これを食べたGが巣に帰って死に絶え、それを巣にいたGが食べてまた死ぬということで巣ごと退治するというものです。 まれに死骸を見ることもあります。

ほかに『ゴキブリホイホイ』のような粘着シートで捕獲するといったのがありますが、ホコリがたまると粘着力が弱まるので、こまめな交換と捕獲したGの姿をみることになります。

燻煙剤で

有名なのはバルサンのような物で、殺虫成分を部屋に拡散させて、駆除する方法です。
確実に効果を発揮するために部屋を密閉する必要があり、薬剤が強いため家具や電化製品、食料などを室外に出したり、カバーが必要になったりで、少し手間です。

専門業者で

いずれの方法も死骸は自分で処分するしかないです。死骸処理も無理という場合、専門業者への依頼するという方法もあります。殺虫の確実性や前後の手間の手軽さがあるのは助かりますね。

またお部屋の間取りに合った今後のアドバイスも聞けます。繁殖力が強いので、そもそも侵入されたくないですよね。

まとめ

冬はあまり見かけなくなりますが、暖房の部屋や電化製品の裏など暖かい空間では活動もし産卵もします。対策は一日にしてならず、Gが嫌うお部屋環境の状態を維持していくのが大切ですね。

G対策3つ
  • 侵入経路を塞ごう
  • ハーブ系虫よけ剤、独餌、殺虫スプレーの配置しよう
  • 家具を少なく、清潔な空間を保とう

安心して、楽しい一人暮らしができますよう、応援しています。

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次